引用元: その神経が分からん!part412
- 843: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/29(金) 09:30:44.96 ID:MRnzlAqU
- 神経がわからんというか俺の思い違いかもしれないけど。 最近、公共の場や飲食店内で平気で鼻をかむ人が多くなった気がする。
- 昔はもう少し恥かし気があったというか、 せめて周りに気を使って音を抑えてたような。特に女性。 いや、かむなとも思ってないけど。 そもそも俺の認識自体が違っていたのか、 昔は気にならなかっただけなのか、電車の中でモヤモヤしてしまった。
- 844: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/29(金) 09:35:09.59 ID:yGrMDdlT
- >>843 昔は外出先で鼻がかみたくなるとトイレを探したもんだけどな 今じゃ飲食店内でもかんでる人がいる でも寿司屋にいたカップルの男が風邪引いてたらしくて 5分に1回くらいずびびびびびびと鼻をかんでたのには呆れた
- 845: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/29(金) 09:47:28.36 ID:9bJuaP/0
- その昔は手鼻というものがあってだな
- 848: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/29(金) 10:41:21.83 ID:7daCdNVK
- >>845 はなでふん忠臣蔵なんて言っていたが、平成人にはわからないだろうなあ
- 846: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/29(金) 09:52:23.78 ID:LTsXRLot
- 特に女性、というほど見たことないな それよりビィィぃぃーーーーー!って笛みたいな音を立てて 鼻水すすってゴクッて飲む男性が圧倒的に多くてほんと苦痛 高校生から爺さんまですごい数がやってて電車、店、どこに行ってもいる むしろ一回鼻かんで済むならそっちの方がマシ 鼻かまずにそこにいる間数十分「ビィィ! ゴクッ」 を繰り返されるよりはるかに良心的
- 849: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/29(金) 10:50:42.11 ID:7bk+8yFn
- 90年代まで地下鉄新宿駅の改札にさえ痰壺(通行人が唾やタンを吐く容器)があった
- 850: おさかなくわえた名無しさん 2017/12/29(金) 11:03:03.95 ID:yGrMDdlT
- >>849 床屋とか美容院は法律で痰壺の設置が義務付けられてたしな
昔フランスに仕事で住んでた時に、食事中に鼻をすすったらすごい嫌な顔して「すするぐらいなら、鼻をかめよ」って言われて以来、出来るだけ音を立てずに鼻をかむ事にしてる。
846はどこの惑星に住んでんの?
幾らなんでもそんなの見たことないが
飲食店は嫌なのわかるけど、電車とかは仕方ないんじゃないかと思う。
立ちショ ンが絶えないパリに比べれば
ズルズルグズグズとずっとされるよりは、一度ティッシュなりで鼻かんでもらった方が良いわ。
それに、何のためにティッシュが存在するのか考えろ。
鼻すする奴の方が不快だよ。鼻悪い旦那が鼻すするな耳鼻科の先生に怒られてたよ。治らないけど。
それより、咳やくしゃみするときに手やハンカチ、ティッシュなんかで押さえないバカが嫌