- 1: タイガードライバー(ルーマニア)@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 13:44:07.52 ID:KvaJ6dCe0●.net BE:365215534-2BP(2000)
- 3: キン肉バスター(西日本)@\(^o^)/ 2014/10/21(火) 13:46:16.85 ID:LbG63tvb0.net
「うちは親が高齢だから」で、いろいろ諦めさせられたし、恥かかされたな…
兵藤ゆきもアメリカで弁当で
他のお母さんから文句言われた。言ってたな
うちの子達は『可愛いお弁当は可哀想になるから嫌っ!』って言います(^_^;)
他の子のキャラ弁は羨ましいとは思えないとか…
「子供が喜ぶから」ではなくて、「◯◯ちゃんママは素敵なママ」を演じたいから。
あほくさ
子供より親がハブられるんじゃないの?
これとか(いろんなところにまとめあり)
ttp://sk2ch.com/archives/1479
ところで素朴な疑問。
キャラ弁って美味しいのか?
キャラを完成させるために
食材が微妙な組み合わせになってる気がしてならない。
白米の上にスライスチーズとか味的に微妙じゃないの?
幼稚園児に求めるものがでかすぎるだろ。幼稚園児なんて個体によっては赤ん坊に毛が生えた程度だし、道理や理屈を言ってわかる歳じゃないぞ。この歳ならまだ人のを羨ましがって泣きわめくなんて普通だろ。
おにぎりに片栗粉入れて崩れにくくするとか不味そうなんですが。
キャラ弁やキャラクター物が禁止どころか、
うちは持たせられないのにズルい!って理由でお茶持ってくるの禁止な所もあるからなあ
キャラ弁崩したら怒られそうで食べられなかった…
朝悪戦苦闘してノリ切ったりしてるの見てたから…
>>32のピンク文字の人の内容が、「食べたら、容器も食べられるよ」
に空目して読み進めてマーガリンで出来た容器かと思って戦慄してた。
ベッタベタになるじゃないか!!と思ってググってみたら
入れ物がマーガリンの容器だったってことかあ。
何故かちょっとがっかりした・・・・。
乞食猿が一丁前に人間様に口答えするな
はぁ?キャラ弁は食の細い子に少しでも食べられるよう工夫したもんでしょ。何アクセサリーみたいになってんの?
キャラ弁は確かにいらん。
見た目だけ重視でご飯メインでおかずが本当にちょろっとあるだけのとか多すぎ。
彩り気にするのは分かるが食べ物に可愛さなんていらんよ。
散々メディアや有名人ブログなんかで持ち上げた結果がコレだよ…
マーガリン容器弁当には切なくなったw
先日義母が「これ持ってかえり~」と手渡されたヨーグルトの容器を開けたら
梅干しがギッシリ詰まってたの思い出したw お弁当作りに重宝してます義母さん
キャラ弁作ってられる程暇なら保育所に子供預けなくてもいいやん
キャラ弁禁止には賛成
食べ物で遊ぶな
「キャラ弁にするのは少食の子に食べてもらうため」って理由を聞いた事があるが、それを聞いて最近のお母さんは真面目だなぁと思った
うちのかーちゃんはお腹空いたら食べればいい、一食抜いても死にはしないだろってスタンスだった
うわ、貧乏人て気持ち悪いなぁ
ああ、よかった、うちは裕福で(笑)
キャラ弁は栄養のバランスが悪いから自分の子には食べさせたくないわ。
>マーガリン弁当
しょうがない…
戦前生まれはナチュラルにマーガリンの容器をタッパーに使うから
幼稚園くらいならずるい、と言い出すのはまあ仕方ないんじゃないか
親がきちんと言い含めるなりキャラ弁作る努力するのが前提での話だけど
キャラ弁ってなんか弄くり回しているから汚いイメージが強いし栄養バランスも悪そう。
ちゃんと彩りや盛り付けを工夫すれば、キャラ弁にしなくても結構可愛く出来るぞ。
今のキャラ弁は行きすぎだ。
うさぎさんリンゴ、タコさんウインナ、おにぎりの海苔の飾り
くらいは良いと思うんだ。
まあでもいじめの元になるから禁止なんて理由だと、
手縫いの雑巾、手作りスモッグ、手作り手提げ、手作り~も禁止しないと、
作れなくて、既製品使ってる子がいじめられるよ!
…マーガリンwww
テレビでやってたけど、キャラ鍋というのもあるらしいな
煮たらキャラも何もなくなってグダクダなのにようやるわ
親の見栄だわな
本スレ47
些細じゃないじゃん。
いじめに繋がるって火を見るよりも明らかな要件じゃない。
火事にならないように、今にも家に燃え移りそうな火を消して何が悪い、と言いたいわ。
元来15や20のような理由で作られたものを、どっかの芸術家気取りが勘違いして
染料使ってまで色つけたり、細かいパーツで再現したりした結果、キャラ弁=子供への愛が強い証拠()みたいな位置づけになっちゃった。
暇な専業鬼女の自己満足だろこんなもん
たこウィンナーウサギ林檎サッカーボールおにぎりで精一杯だわ
ただでさえ忙しい朝に何時間も掛けて弁当作る暇ないだろ
元彼が小学生の時ビンボーすぎて、ピクニック弁当がシーチキン缶だったことがあるって言ってた。平成の話だよこれ。しかも彼は高級住宅街に住んで有名私大に通ってる人だったから、10年やそこらでそんなビンボー→金持ちになれるのかと驚いた。
マーガリン容器でお弁当wwwww
私はいかの松前漬けの容器でお弁当でした
上の娘が幼稚園の時に頑張ってキャラ弁作ったら「崩したくない」と食べて来なかった
それ以来キャラ弁は作ってない
紫色の髪の毛を表現するために茄子漬の汁を使う、とか青いキャラはカマボコをブルーハワイで染める、とか不味そうだし、いちいちやってられっか!と思う
下の娘はキャラ弁いいな~と言ったりするけど、ご飯をハートや☆型にしたりするだけでも満足してるし、見た目より好きなおかずかどうかのほうが重要らしい
マーガリンの空き容器弁当が面白かった
キャラ弁は栄養が偏るからだと思った。
だってチーズとかノリとか色ばっか気にしてるじゃん…
キャラ弁ってさ、好き嫌いのない子にしか食べられなくない?
うちの子の頃はキャラ弁はテレビの中だけだったけど、それでも女の子だったしアルミカップは柄付のにしてくれだの、全体にかわいくしてくれだの注文は煩かったな。息子と娘ではお弁当制作時間が倍くらい違うWW
息子は好きなものがギッシリ詰まってればいいけど、娘は好きなものが彩りよく可愛く並んでないといけないので。
キャラ弁はともかく、彩りよく詰めるのは主婦力の賜物だよね。
ほっといてやれよ…個々人の自由やろ、誰に迷惑かけるわけでもなし…。わざわざ禁止までするって……まじでこんなん幼稚園あんの…?
皆がキャラ弁だったら作ってもらえない子供だけ可哀想になるし、おかしなもん流行らすなよ、と思ってた。
忙しいお母さんはそんなことまで出来ないだろうし。
幼稚園からキャラ弁持ってくるように要請まであるって聞いて、おかしな時代だと思った。
強制じゃん、そうなると。
絶対、反発あると思ったし禁止にしていいよ、キャラ弁作ってる労力のその分を別の家事に力入れた方がまだいいよ。
自分の子供に対して、できる限りのことをしてあげたいと思うことはおかしなことじゃなくない?
おいしいもの食べさせたい、いい服着せてあげたい、色々な経験させたあげたい…
自分が子に対して上記のようなことをできないからって僻んで、難癖つけるのが正当化されるのはおかしいよ
難癖つける前に、子にみじめな思いさせたことを謝罪して改善できるよう努力したら?
もしできないのだとしたら、それはそんな状況で子を作ったことが間違いだったんだよ
旦那に捨てられたとか病気でとかの例外もあるかもしれないが、それは同情するが他人に難癖つける理由にはならないね
味や栄養も考えられたキャラ弁もあるんだろうけど、よく見る画像では海苔にチーズが貼ってあったりご飯に着色料を混ぜてたり美味しくなさそうなのが多い。
タコさんウインナーくらいなら良いと思うけど見た目だけに拘る母親も多いのかね。
知人は奥さんが料理ブログをやってるらしいが、綺麗に盛り付けてあってブログの評価高いのに味が悪いと言っていた。
まあ子供は確かになー。
他の子がキャラ弁だったら羨ましがるよな。時間がなくて作れないお母さんだっているし。
私専業だけどお弁当作り苦手だから、キャラ弁なんて作れない。
去年は、下の子小さいし…で地味な普通のお弁当。
今は手もかからなくなってきたので、最近は飾り切りで乗り切ってる。
人参をキャラや花・星型に切るとか、海苔で顔や柄を表現するとか、基本的なことだけどね。
こどもって単純なのか、他はほうれん草のお浸しだの煮付けだのと今までの地味弁なのに、
人参や海苔が様々に変わってるだけで「ママありがとうボク嬉しい!」だから、めちゃくちゃ照れるわ。
包丁の扱いも苦手だが、こどもが喜ぶなら、力も入るよね。
キャラ弁ってその上級編でしょ。
競争心が出たりは論外だが、ただの虚栄心みたいに言うのはどうかな。
親がこどもを思うように、お弁当を通して、離れた場所でこどもが親を思ってくれるって、やっぱり感動するよ。
全員ではないが
仮面ライダーやらなにやらのグッズに血眼になるのもキャラ弁がどーの騒ぐのも
子どものためじゃなくて親本人が欲しいんだよな。
それ以外、ベビーカー問題も権利ばかり主張する一部のバカ親が楽したいだけ。
抱っこひもから落下して云々も、緩めにしといたほうがオシャレに見えるからきっちりベルト閉めませんーみたいなこと言ってたし。
子どもは便利な印籠か免罪符ではありません。
キャラクターバッグ禁止とか甘い飲み物禁止とかあったけど、あれもいじめ対策だったのかな
仲間はずれにする事が悪いと教えられない時点でおかしい気はするが
キャラ弁容認が多いことに驚いたわ。
衛生的じゃない、栄養バランス無視味無視の彩り重視、食べにくい、結局は親の見栄
>>42
喜んでもらえたら嬉しいよね。
キャラ弁反対派はそれくらいの弁当で十分だって言ってるんだよ、野菜の星形だのタコさんウインナーだのは否定してない。
自閉症の子どもには形にこだわりがあって、丸型だと食べないけど三角なら食べるって子どももいるし、そうでなくても、子どもに嫌いなものを食べてもらう工夫ももちろん必要だとは思う。
米29が言う
キャラ弁=子どもへの愛情の強さ()
っていうステータスになってるのが気持ち悪いんだよ。
キャラ弁やりたいなら、喜んでもらいたいなら、他の園児がいる保育園や幼稚園でやらなくてもいいじゃない。
何で弁当でやるの?
親が、見てもらいたい、目立ちたい、褒めてもらいたいからでしょ?
米39
何でキャラ弁じゃないとみじめなの?
いいもの食べさせたいって、着色料だらけのありえない青色のご飯だの、チーズと海苔っていう日常ではあまり使われない組み合わせのおかずがいいもの?(笑)
変わった形の弁当が、いい経験?(笑)
結局親の自己満じゃん
子供の頃の遠足のお弁当はおかず二品までと学校で決められていた
だからおむすびをハムで巻いたり、卵焼きで巻いたりして品数を増やしていたな。
おやつは幾らまでだったか忘れた。
自分も※39には同意できない
ここのコメでも何人か挙げてるけどキャラ弁は食べないけれど普通のお弁当なら美味しく食べてくれる子がいる
そりゃ凝ったキャラ弁が好きな子もいるだろう
でも結局「自分の子供が美味しく食てくれる」これが最終目的ではないのか?
キャラ弁好きな子ならとびきり可愛いお弁当を作ればいい
普通のお弁当が好きな子ならどびきり美味しそうなお弁当を作ればいい
キャラ弁かキャラ弁じゃないかで優劣をつけるなんてナンセンス
※48のように、こどもが美味しく食べてくれるのが目的ってのが大前提でキャラ弁を作っています。キャラ弁が好きな子にキャラ弁作って何が悪いのか。こどもが喜んでいるならそれで良いのでは。確かに私は専業主婦で時間もあるし、料理も得意で、夫の稼ぎも良いからできるんですけどね。要はキャラ弁できない親とそのこどもが文句言っているだけでしょう?私は裁縫苦手だから手作りのバッグとか持たせてあげられないけど、それでよその子に手作りのバッグ持たせるなって批判なんてしません。よそはよそ、うちはうちで駄目なんですかね。
要はキャラ弁できない親とそのこどもが文句言っているだけでしょう?
キャラ弁ママ()のそういう上から目線がうぜーんだよ
キャラ弁程ではないが、形と彩りに気をつければ可愛いお弁当は作れるよね。
普通のお弁当なら出来るけれどキャラ弁は作れないので、キャラクターのピックとかおかず入れで手をうたせてもらっている。
※49です。確かに上から目線かも。嫌な気持ちになるなら努力すべきって思いますから。時間無いも言い訳にしか聞こえませんし。現在還暦間近の母は共働きで時間が無い中でも私が幼い頃にキャラ弁を作ってくれていました。
私の場合、裁縫苦手で子どもには申し訳ないけれども、その気持ちをよその子や親に向けるのはお門違いだと考えています。自慢、いじめは結局躾の問題なのかな。
裁縫は論点が違うだろ、バカかお前
よっぽど裁縫コンプレックスなんだね
キャラ弁しか誇れるもの、子どもへ思いを注いでると実感するもの、親からもらってきたと思えるものがないんだね…
あなたはそのままキャラ弁作り続けたらいいと思うよ
私はキャラ弁は好きで作ってた。
完全に自分の趣味。
子供も喜んでたから結果オーライだけど。
禁止だったら弁当自体にやる気出ないだろうなぁ。
キャラ弁自体を叩く人がいるけど
もしかしたらあなたのお子さんもいじめの主犯になってるんじゃない?w
食材こねくり回すって、なんかキャラ弁を勘違いしてない?w
マーガリン弁当のお婆ちゃんに心当たりがありすぎて、書き込んだの実妹じゃないのかとソワソワしてしまった…www
キャラ弁好きな子供なら作ればいいしキャラ弁嫌いな子供なら普通の弁当でいいやん
ここで数名噛みついてる奴らなんなの?キチママ?
キャラ弁ねぇ、確かに子供は喜ぶよね。
私は基本作らない派だが、卵焼きや人参をお花の形にしたり、おにぎりを海苔で飾るくらいはするな。
海苔パンチで可愛くデコってるのもいいなぁ〜と微笑ましく思う。
けど、立体キャラ弁、お前はダメだ。あとチーズと海苔で絵を仕立て上げてご飯の上に乗せてるやつ。
完全にご飯の量多いし、おかず少ないのに卵焼き&ソーセージ&チーズ&メインおかずの組み合わせとか、脂質過多で馬鹿じゃないかと思う。
野菜はフリルレタスとプチトマトだけ、とかもうね。
「○○ちゃんのお弁当、お野菜多くてバランスとれてそうね」
「××ちゃんのお弁当、お肉多くて美味しそう・・・」
とりあいとかになったら、こういうのも禁止するんだろうか。ちょっと疑問。
キャラ弁なんて親の見栄か趣味であって
子どもの教育に絶対必要なわけじゃないんだから
トラブルの種になるなら禁止されるのは当然
ほんと キャラクター弁当なんて 食育の意味を履き違えとるわ! 親のエゴイズムや
>>61
そうだそうだ!食育したいなら農協に野菜おろしてる農家で一日体験してくればいいんだ!
キャラ弁という言葉の片鱗すら無かった30年前、
食が細くてお弁当にもほとんど手をつけない子供だった私を心配して
母が少しでも可愛く楽しく、と海苔で顔を作ってくれたり
サンリオのアルミホイルを使ったり
工夫してくれてたな・・・
それを一人でほくそ笑みながら食べてたよ。
過剰なキャラ弁ブームになっちゃったのも
禁止になるのも仕方ないとは思うけど
ちょっと寂しい感じもする。
ありもしない平等の幻想を押しつける教育を長年続けてきた結果。