引用元: ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう
- 358: 名無しさん@おーぷん 2016/01/19(火)22:01:41 ID:EOX
- 夫がいつもより早く帰って来て、ウサギのケージの掃除をしているのを見られた 娘達が飼いたがり、娘達が世話をする事を条件に飼い始めたウサギ 娘達がする事をなんで私がしてる、ちゃんと話してやらせるのが躾だと言われた
- 私は娘達を強い口調で叱るのが苦手で言ってもなかなか動かないので 自分でやる様になってた 週末はやらないと夫に叱られるので娘達が世話をしてた 夫は前にもウサギの世話を怠った事を叱ったのに、 約束が守れないのだから里親を探して引き取って貰うと言ってる 娘達もウサギを可愛がっているので、そんな事になったら悲しむと思う、 もう少し穏便に考えて欲しい
- 359: 名無しさん@おーぷん 2016/01/19(火)23:19:31 ID:mlt
- 可愛がるだけなら飼わないほうがいいよ
- 360: 名無しさん@おーぷん 2016/01/20(水)00:19:18 ID:uEQ
- 生き物は世話をしないで可愛がってマスはないかな ぬいぐるみじゃないんだからさ ママもいい顔してないでちゃんと娘さん叱った方が娘さんのためよ
- 482: 名無しさん@おーぷん 2016/05/28(土)11:59:32 ID:Ixb
- 旦那がウサギの里親を見つけて来て今朝連れて行った 娘達が面倒を見るって約束で飼い始めたウサギ ケージの掃除とかをサボル事の有る娘達や、 世話をやる様に娘を叱らず旦那の帰宅前に自分でやってしまう 私に対する脅しの様な意味で里親を探すと言っているのかと思っていたら本当に探してきた 起きてきてウサギがいないのを知って娘達は泣いてる 旦那の言うことは正しいと思うけど、 その正しいは子供を泣かせてまで全うしないといけない正しさなの? まだ小2と年長だよ、可哀想じゃん
- 494: 名無し 2016/05/30(月)08:38:43 ID:fRV
- >>482 まだ、じゃなくて、もう小2と年長だと思う。 泣いてごねれば自分のわがままが通る、て思うようになったら 一番困るのは、お子さんですよ。
- 483: 名無しさん@おーぷん 2016/05/28(土)13:03:03 ID:uCc
- 前もどっかに書いてなかった? 動物はかわいがるだけじゃだめなんだよ 世話をしてるつもりでもできていないところがあるというならまだしも サボるのは娘が悪い どうせ里親の話がでてからもサボるのやめてなかったんでしょ?
子供の方を里親に出せばよかったのに。