引用元: 離婚問題に直面している人たち 集まれ!その102
- 444: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 01:18:35.76 0.net
- 【相談用テンプレ】 ◆現在の状況:同居 ◆最終的にどうしたいか:離婚したい ◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額) 35歳・パート勤務・100以下 ◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額) 35歳・会社員・750 ◆家賃・住宅ローンの状況:持家ローンなし ◆貯金額:500 ◆借金額と借金の理由:なし ◆結婚年数:10年 ◆子供の人数・年齢・性別 :1人・8歳 ◆親と同居かどうか:なし(近距離住み) ◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由:なし
- ◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい) 主人の海外転勤が決まりましたが会社の命令で家族も一緒に行かなければならないとのこと。 転勤先となる国の言語が話せるのは主人のみ。 個人的に好きではない国(国民性など全てが嫌い)への転勤であること、子供の生活を考え日本に残りたい私と会社の命令だからと無理矢理帯同させようとする主人に愛想が尽き家族である以上一緒に帯同しなければならないのであれば離婚したいと思っています。 実家・義実家も転勤先となる国へはいい印象もなく、また治安も悪いので出来る限りのサポートはするから妻子は日本へ残して単身で行って欲しいとの考えです。 私は主人の会社の人間ではありませんし、会社から有無を言わさず必ず帯同しなければならないと命令されるのも納得いきません。 何故必ず帯同しなければならないのかの説明もなく、また会社からの説明なども一切ないので必ず一緒に行かなければならないというのが本当なのか疑わしく、その思いもあり主人への愛情も尽きています。 海外転勤経験のある知人友人が周りに多いのですが、必ず帯同しなければならないというのはどの方も聞いたことがないとのこと…「一緒についてきて欲しいご主人が会社の命令だと嘘をついているのでは?」とみんなに言われてしまいました。
- 445: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 01:29:13.13 0.net
- 中か韓か?ってのはさておき 確かに「必ず家族帯同で」って海外赴任の話って聞いたことないな。共働きだったら奥さんが仕事辞めてついてなきゃならないってこと? 嘘つかれてる可能性は高いね。で、相談したいのはどうやって会社に説明させるか? それとも説明はどうでも良くてどう離婚を切り出すかってこと?
- 446: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 01:34:13.93 O.net
- 推奨はまだしも必須って聞いたことないな 普通は本人たちが選択するよね 親たちが味方に付いてくれてるなら、今後の人生プラン立てて覚悟決めて旦那に突きつけるしかないかも
- 447: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 01:41:43.45 0.net
- 必須って領事館クラスのお仕事位じゃね それだけ金もかかるのに必須ってのは大きい疑問だなぁ 一般企業で必須はまあ無いんじゃね
- 448: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 01:43:49.70 0.net
- うんなんか嘘臭い 会社が社員の家族の行動や生活制限する権利なんてあったっけ? そんな会社訴えられたら負けそうだし もし旦那の嘘ならよっぽど心細くてついてきて欲しいんだろうね でも治安悪いのはきついよね
- 449: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 01:48:22.17 0.net
- 両方の親が味方なら頼もしいね
- 450: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 07:45:15.04 0.net
- まず会社に確認しろよ 一足飛びに離婚とか色々取っ散らかりすぎ
- 451: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 08:19:27.01 0.net
- 離婚を考えてるなら弁護士を頼んじゃえば? 命令で家族まで海外に行かせるなんて横暴だから会社のことを相談するって名目でさ。 どうせ嘘だろうから、そのまんま離婚の相談に移行しちゃえば良い。 ただ夫も一人で行きたくなくて、転勤を拒否するなら転職しなくちゃいけないという話なら どちらにせよ今までの生活を続けるってのは難しくなるからそこの覚悟は必要。
- 455: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 08:48:21.35 0.net
- >>451に一票 そこまですればボロ出すでしょ 確実に嘘だろうしw
- 452: 444 2015/09/23(水) 08:27:07.33 0.net
- >>444です。 レスありがとうございます。 主人には何度も「本当は帯同必須なのではなく、家族で行きたいと貴方が思っているだけなのでは?それなら素直にそう言って欲しい」と話していますが、会社がそう言っているとしか言いません。 それでいて会社から家族向けの説明会は私が必ず行きたいと言っていたにも関わらずスルーされました。 なので必ず家族も一緒にというのは主人の嘘ではないかと思います。 小梨なら帯同でも…と思いますが、子供の人生もあるし、妻が正社員だろうが子供が私学に通おうが全て辞めてついて行けと会社が言っているという主人の言葉が信じられずにいます。 またそれが主人の嘘だとしたら嘘をついてまで私や子供の人生を狂わすような主人を信用出来ない。 仮に本当に会社がそのようなことを言っているのであれば、そんな会社に勤める夫を持つことでこの先私や子供にどんな無理難題を強要されるのか恐ろしく尚更主人について行くことは出来ないと思っています。 私としては単身で行ってもらい、子供の長期休み(夏・冬・春休み)に合わせて主人のいる海外へ滞在を希望出来るのでまだ一先ず離婚は思いとどまりたいのですが、それは絶対無理とのこと。 仮に無理矢理ついて行かざるを得なかったとしたら…絶対に離婚したいです。
- 453: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 08:30:27.59 0.net
- そこまでなら、あなたの中でもう離婚決まってるよね
- 454: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 08:43:41.40 0.net
- 会社に確認する手段くらいあるだろ
- 458: 444 2015/09/23(水) 09:41:03.11 0.net
- 英語圏ではないので子供の語学習得にはならないし、日本より劣る国なので私も子供もついて行く意味も価値も見出せずにいます。 それでも素直に「海外生活1人では心細い、一緒について来て欲しい」と言ってくれていれば考える余地はありました。 ただ何度聞いても会社が~の一点張りのため会社に対しても主人に対しても信用出来なくなりました。 主人に転職して欲しいとは思わないので、このまま1人で仕事に全うしてもらえたらという気持ちです。 会社への確認ですが、現在主人が所属している部署と海外転勤を管轄する部署が違いどこへ確認を取ればいいのかもわかりません。 会社への確認は頑なに拒否してるので主人が嘘をついているのだと思いますが…そこまでして嘘をつく理由がわかりません。
- 459: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 09:48:29.37 0.net
- >>458 ○○の妻です。同帯について聞きたいので、担当の部署を教えて下さいますか?って言えば部署違えど、教えてくれるでしょ。 事情を話して、主人には私から会社に電話があったこと伝えないでくださいと言ってもバレるかもしれないし。 ここまで嘘つく旦那がキレて最悪DVしないとも限らないから、聞いた日は実家やホテルに移動したほうがいいかもね。
- 457: 名無しさん@HOME 2015/09/23(水) 09:33:51.43 0.net
- 会社に確認は簡単だけど 再三の確認はおそらく嘘で返し、説明会は?の(会社との接触)質問はかわす。 妻と子の人生を全く考えず、一人海外が寂しいからか嘘しかつかない。 そういう自己中心的な旦那に愛想がつき、もはや帯同が本当かどうかは問題ではなくなってきてるのかな。 ただ、きっかけではあるし離婚するなら会社に確認は必須だと思うよ。 子供を誰かに預けて、ファミレスなど第三者がいるところで(DV等されない為)話し合いかな。 私なら、離婚も視野にいれているし(可能なら)今、会社に直接確認します。 本当の気持ちが知りたいって言うかな。
- 460: 444 2015/09/23(水) 09:50:25.99 0.net
- まさに>>457の考えです。 帯同必須が本当かどうかというのはさておき、私や子供の生活を犠牲にして嘘までついて自分の思いを実現させたい夫に愛想が尽きたと言うのが本音です。 私はまだしも、子供は慣れた学校・幼少から頑張ってきた習い事など今までの人生で大半を占めているものを全て捨てて行かなければならないのが可哀想でなりません(子供は海外に行きたくないと再三伝えています)。 国名は伏せますが英語圏ではなく、反日感情も強い国です。 同じくらい日本人もその国に対していい感情は抱いていないと思います。 そんな国へ今まで培ってきたもの、頑張ってきたことを全て捨ててまでついて行く価値が見出せない上に、主人には嘘をつかれている…。 その国の言語は私や子供は話せないため海外に行けば必然的に主人を頼らなければならないのですが、頼りたいと思えないほど主人への気持ちが冷めています。 むしろ知らない国で主人しか頼れないなんて…またどんな嘘をつかれるのか恐ろしいです。
嫌で嫌でたまらない海外赴任が決まって、杜撰な嘘ゆえ妻を丸め込めず、問題を無視して逃げ回って、最後は逆ギレして家族も社会的信用も無くすんだろうなぁ。
責任感もなく、問題解決能力もなく、話し合いもできず、思いやりもなく、信用もできない。
そんなクズに成り下がる前に、奥さんに一度頭を下げて誠実に帯同して欲しい旨を伝えておけば、家族一緒に赴任はなくても、この奥さんならできる限りの事はしてくれただろうに。