引用元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part79
- 419: 名無しさん@おーぷん 2017/09/10(日)00:30:58 ID:3YR
- 割り込み失礼します 職場の上司と同僚に妻を小馬鹿にされている その上司と同僚が我が家に来たがっていて、頭が痛い 愚痴だが、何か対処方法があれば教えてもらいたいです 自分:30代、中核市の営業所勤務中、5年以内に本社(東京)に戻る予定 妻:20代、会社の後輩、自分の転勤に伴い退職済み、週4パート A:50代、自分の現在の上司、独身時代の妻の上司、単身赴任 B:30代、自分と同い年だが社歴では先輩にあたる
- 結婚2年目で、今のところ計画子なしというやつ 妻は20代のうちに一人目を産みたいようなので、そろそろ…というかんじ Aは良く言えば熱血、悪く言えば大雑把 期限内にきっちり正確な仕事を一つこなすよりも 多少ミスがあっても二つ三つこなす方を評価するような人 妻は慎重な性格で、まさに期限内にきっちり正確な仕事を一つやり遂げるタイプ トロいとか、真面目すぎるとか、使えないとか、一緒に働いていた頃には よく言われていたそうだ Aが可愛がってるBは、Aと似たタイプ 自分も慎重派なので、ABとは合わないが、嫌われない程度に合わせている だが、Aが妻を馬鹿にするような言動にはそろそろ限界かもしれない A「嫁さんトロい子だからな~、料理なんかも2~3時間かけるんじゃないのか」 →妻は料理が得意。日常の料理はなんでも手早く作れる A「嫁さんは仕事が出来ないくせにちゃっかり専業主婦におさまる器量はあったんだな」 →退職したのは自分の転勤について来る為。今も週4×6時間で働いている。 専業主婦だとしても自分がそれで納得しているなら とやかく言われる筋合いはない A「嫁さん真面目すぎて、夜の方はつまらないんじゃないか」 →そんな事はないし、そうだとしても余計なお世話 Aは週1~2回は飲み会をやりたがって、自分はだいたい月2でお付き合いする だが、飲みに行くたびにこんな事を言われて、本当に不愉快だ そんなことないです、自分にはとても良い嫁ですって、何度言っても無駄 最近では、妻とは全く面識がないBまで、Aの尻馬に乗るような発言が増えてきた ABはしきりに、自分の家に行きたい、招け、と言うようになってきた 嫁さんが料理得意だって言い張るなら食ってやるからもてなせ、だと Aを妻に会わせたくないし、安らげる我が家をABに汚染されるのも嫌だ Aの発言はパワハラにあたるのだろうか 本社に居た頃の上司に少し相談した事があるんだが 自分の業績評価自体は正当に行われているし 妻本人に伝わっていないから、ハラスメントにはあたらないかもしれないとの事 妻に「疲れてる?仕事大変なの?」と気遣われるようになってしまった 妻には何も話していないが、心配させてしまって申し訳ない
- 420: 名無しさん@おーぷん 2017/09/10(日)00:35:14 ID:JMm
- それ、家に呼んだら絶対セクハラやると思う。
- 422: 名無しさん@おーぷん 2017/09/10(日)00:38:00 ID:7z2
- 呼ばない方がいい。 家に呼ぶほど仲良しな訳じゃないし。
- 424: 名無しさん@おーぷん 2017/09/10(日)00:43:13 ID:5A0
- >>419 家に招くのを諦めさせるより、百回言われても百回断るだけでいいと思うよ ここで胸倉掴み上げるわけにはいかないしね 人の奥さんディスることで結束するのって精神年齢低いのか
- 438: 名無しさん@おーぷん 2017/09/10(日)07:44:19 ID:00Q
- >>419 嫁に直接言う言わない云々はほっといていいけど 「夜の方は~」はあなたにも嫁にも明らかにセクハラだと思うよ 断固として断りつつ発言を録音するなりして 本社のコンプライアンス担当に投げるのがいい それに今時上司や同僚を嫁をこきつかって家でもてなせなんて どこの会社でもそうないわ気持ち悪いw
上司は自覚なく嫁さんに気があるんだと思う
好きな女の子をいじめちゃう小学生のタチ悪いバージョンみたいな。そうじゃなきゃ、退社後もいちいち旦那に絡んだり家に呼べなんて言わないしな
それにしても、なんだか自分の昔の女かのように得意げにトロいだなんだと言う粘着性とか幼児性とかを、客観的に考えて自分で恥ずかしくなるときはないんだろうか